20090428

01北海道漁業管理課

  ・第12次定置漁業権漁場計画を樹立しました【石狩後志海区】。(H21.4.24)

 ・第12次定置漁業権を免許しました【釧路十勝・根室海区】。(H21.4.10) 

  ・「北海道水産資源管理マニュアル(2008年度)」を掲載しました。(H20.12.18)



01北海道水産振興課

Untitled

本文へ移動お問い合わせへ移動

ホーム > 水産林務部 > 水産局 水産振興課 > Untitled

水産基盤整備事業(漁場整備関係分)

 水産資源の増大及び水産物の安定供給を図るため、漁港漁場整備長期計画(平成19年度~平成23年度、5ヶ年)に基づいて沿岸漁業の基盤たる沿岸漁場の整備を計画的に進めています。

主な事業メニュー

事業の採択要件や補助率など詳しく知りたい方は事業名をクリックして下さい。



地域水産物供給基盤整備事業

共同漁業権の区域内における第1・2種漁港と漁場の一体的な整備

広域漁港整備事業

共同漁業権の区域内における第2・3・4種漁港と漁場の一体的な整備

※第2種は利用漁船隻数200隻以上若しくは属地水揚量5000トン以上

広域漁場整備事業

共同漁業権の区域外における大規模な漁場の整備

漁港漁場機能高度化事業

漁場の利用を増進するためや既存施設の多機能利用・機能増大のための整備

漁場環境保全創造事業

漁場の生産力の回復や水産資源の生息場の環境改善を図るための事業

事 業 名

 地域水産物供給基盤整備事業    

目  的

 水産資源の回復、漁場等の保全、漁村の振興といった水産業をめぐる主要課題に対して、資源管理型漁業、つくり育てる漁業の一層の推進を図るとともに、水産物の生産性向上等のため、共同漁業権の区域内等地先の漁場と、当該漁場と密接に関連する第1種漁港等を計画的かつ一体的に整備し、地域における水産資源の維持・増大と水産物の生産流通機能の向上を図り、国民のニーズに的確に対応した水産物の安定供給と漁業地域の活性化に資することを目的とする。

採択要件

1 計画事業費が1事業につき3億円を超えるもの

2 漁港施設と漁場施設を一体的に整備する場合は、次に掲げる施設ごとに次の要件を満たすもの

 ①魚礁施設~事業規模が5,000空m3以上のもの

 ②増殖施設~計画事業費が5千万円以上のもの

 ③養殖施設~計画事業費が1億円以上のもの

3 漁場を単独で整備する場合は、次の要件を満たすもの

 ①共同漁業権設定区域内の漁港等の登録漁船隻数の総数が100隻程度以上のもの

 ②2の①~③の要件を満たすもの

事業主体

 北海道

補 助 率

 漁場施設1/2(漁港施設7/10~5.5/10)

 このページのはじめに戻る



事 業 名

 広域漁港整備事業    

目  的

 周辺水域の高度利用、安全な水産物の効率的供給を図るため、第2・3・4種漁港の計画的な整備による、水産物の生産・流通の拠点づくりを推進し、国民のニーズに的確に対応した水産物の安定供給に資することを目的とする。

 ※第2種は利用漁船隻数200隻以上若しくは属地水揚量5000トン以上

採択要件

1 計画事業費が1事業につき3億円を超えるもの

2 漁港施設と漁場施設を一体的に整備する場合は、次に掲げる施設ごとに次の要件を満たすもの

 ①魚礁施設~事業規模が5,000空m3以上のもの

 ②増殖施設~計画事業費が5千万円以上のもの

 ③養殖施設~計画事業費が1億円以上のもの

事業主体

 北海道

補 助 率

 漁場施設1/2(漁港施設7/10~5.5/10)

事 業 名

 広域漁場整備事業      

目  的

 我が国周辺水域を高度に利用し、国民に安全な水産物を効率的に供給していくため、共同漁業権の区域外において、利用が広範囲にわたる漁場を計画的かつ一体的、大規模に整備することにより、水産資源の持続的利用と水産物の安定的な供給に資することを目的とする。

採択要件

1 計画事業費が1事業につき3億円を超えるもの

2 受益戸数が200戸以上であるもの

3 次に掲げる施設ごとに、次の要件を満たすもの

 ①魚礁施設~事業規模が30,000空m3以上のもの

 ②増殖施設~計画事業費が5千万円以上のもの

 ③養殖施設~計画事業費が1億円以上のもの

事業主体

 北海道

補 助 率

 1/2

 このページのはじめに戻る

事 業 名

 漁港漁場機能高度化事業

趣  旨

 水産物の生産及び流通の基盤となる漁港及び漁場に対する各種ニーズに的確に対応するため、漁港漁場施設を総合的に新設又は維持、補修若しくは改良することにより、漁港・漁場施設の利用を増進させるとともに、水産資源の生息環境の保全、品質・衛生管理強化、高齢者への配慮、新技術を応用した施設の導入等による既存漁港・漁場施設の機能の高度化、多機能利用の増大を図ることを目的とする。 

採択要件

1 計画事業費が1事業につき3億円以下のもの

2 漁場施設については、次の要件を満たすもの

 ①計画事業費が1事業につき5千万円以上(市町村が行う事業は3千万円以上)のもの

  (ただし、改良補修事業は3千万円以上(市町村が行う事業は1千万円以上)のものとする)

 ②次に掲げる施設ごとに、次の要件を満たすもの

  ア 魚礁施設~受益戸数が20戸以上かつ事業規模が1,200空m3以上のもの

  イ 増殖施設~受益戸数が100戸以上のもの(ただし、水産資源保護のため当該施設において一定の採捕制限等を行うものは、受益戸数が50戸以上のものとする)

事業主体

 北海道、市町村

補 助 率

 1/2

 このページのはじめに戻る

事 業 名

 漁場環境保全創造事業     

目  的

 近年、沿岸域の漁場環境が悪化しており、漁場としての効用の低下が問題となっている。

 このため、生産性の低下している漁場において、堆積物の除去や底質改善(浚渫、作れい、耕耘等)をすることで、漁場の生産力の回復や環境改善を図り、水産資源の生息環境の保全・創造に資することを目的とする。

採択要件

1 計画事業費が1事業につき5百万円以上のもの

事業主体

 市町村

補 助 率

 1/2(計画事業費が1事業につき1億円を超えるものにあっては、補助率6/10)

このページのはじめに戻る

語句の説明

共同漁業権

漁業権の一つで、一定の水面を共同利用して漁業を営むことができる権利をいう。他の漁業権としては、定置漁業権(定置網を営む権利)と区画漁業権(養殖業の権利)が設定されている。

増殖

天然水域の生産力・回復力を利用しつつ、水産物の生活環境を直接・間接的に管理し、繁殖や生育を促す方式をいう。

養殖

一定の水域を専有して、自己所有する水産物の育成を行う方式をいう。

第1種漁港等

漁港漁場整備法(旧漁港法)に基づき、利用範囲により第1種から4種に区分されている。第1種は利用範囲が「地元漁業」を主とするものをいう。他には、2種は「近隣地区を含むやや広い範囲」、3種は「全国的利用範囲」、4種は「離島その他辺地にあって漁場の開発・避難上特に必要」と規定されている。

○○空m3

魚礁として投入する各単体ブロック等の外接面によって囲まれた内容積をいう。

このページのはじめに戻る

事業の目次に戻る

トップページへ戻る

このページのトップへ戻る▲



03岩手県 - お知らせ 水産振興課

遊漁船業者の皆様へ(遊漁船業の適正化に関する法律施行規則の一部改正) (2009年04月27日)



03岩手県水産技術センター

三陸・常磐・房総5県共同100m深水温速報にリンクしました(茨城県水産試験場)



04宮城県産業経済部漁港漁場整備課

ページの先頭へジャンプここから本文です平成21年4月27日更新 / 水産業基盤整備課

  (2009年4月27日現在)



04宮城県水産技術総合センター

ここから本文です平成21年4月27日更新 / 水産技術総合センター

春漁情報(第3報)を追加しました(4月27日)

ムラサキイガイ貝毒検査結果を追加しました(4月24日)

春漁情報(コウナゴ漁期全調査結果)を追加しました(3月19日)



04宮城県水産技術総合センター気仙沼水産試験場

平成21年4月27日 更新

4月27日

9.2℃  



06水産試験場 _ 山形県

Skip to content



07福島県水産試験場

ヘッダー部分を読み飛ばし、コンテンツへ移動する

サイトマップ

ご意見とご相談 こどものページ

 福島県水産試験場のホームページ

トップページ > 組織別 > 農林水産部 > 水産試験場 > 福島県水産試験場のホームページ

4月24日(金)

27日(月)

12.6℃

28日(火)





29日(水)




30日(木)





5月1日(金)





↑ページの先頭へ ←前のページに戻る「前のページへ戻る」リンクはJavaScript機能をオンにしていないと利用できません。申し訳ありませんが、ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。



07福島県水産事務所

ヘッダー部分を読み飛ばし、コンテンツへ移動する

サイトマップ

ご意見とご相談 こどものページ

 水産事務所トップ

トップページ > 組織別 > 農林水産部 > 水産事務所 > 水産事務所トップ

↑ページの先頭へ ←前のページに戻る「前のページへ戻る」リンクはJavaScript機能をオンにしていないと利用できません。申し訳ありませんが、ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。



08茨城県沿岸資源部 シラス船曳漁況速報

平成21年 4月27日操業速報第1780号

平成21年 4月25日操業速報第1779号

平成21年 4月24日操業速報第1778号



08茨城県水産試験場漁業無線局

04月27日














4月27日



4月27日



08茨城県内水面水産試験場

Last update: 27 Apr. 2009

平成21年 4月27日  大北川アユ遡上速報第5号を発行しました。アユ遡上HPへGO!

平成21年 4月21日  久慈川那珂川アユ遡上速報第6号を発行しました。

平成21年 4月17日  大北川アユ遡上速報第4号を発行しました。

 2009年4月24日(金) 9:00 の霞ヶ浦の水温と溶存酸素量

水温: 17.1℃, DO: 7.4mg/l



13東京都産業労働局農林水産部

「東京都花粉症対策本部」のページを更新しました(4月24日)

「東京都地域特産品認証事業」のページを更新しました(4月23日)



14神奈川県水産課

更新年月日・2009年4月27日



14神奈川県水産技術センター

市場を歩く!その三百六十九を掲載しました。番外版「2009年度の種苗生産が始まりました!」です。



15新潟県:農林水産業

(2009年04月27日) 平成21年度 中山間地域豊かな村づくり推進事業の実施提案書を募集します 新着

(2009年04月24日) 平成21年度 ふるさと越後の家づくり事業の申込み状況について 注目

(2009年04月24日) 一般競争入札の実施「新潟県離島漁業再生支援交付金導入効果調査分析業務の委託」水産課(入札日 5月7日)



17石川県農林水産部水産課

最終更新日 平成21年4月27日

内水面漁業調整規則の一部が改正されます(PDF形式 175KB)



18福井県海浜自然センター

最終更新日:2009年4月25日

2009年4月25日の朝9時の水温 14.6℃



22静岡県水産技術研究所

水産技術研究所からの急潮情報をお知らせします(2009年4月27日更新)

緊急!!<マリンロボ2号機>

現在、遠州灘沖の2号ブイが通常位置より南へ約3海里離れています。付近を通る船舶はご注意願います。

浮体位置:4月28日0:00現在で、34°25.74′N、137°46.27′Eです。通常位置より2.80海里離脱しています。(2009年4月28日00:15更新)。



23愛知県水産試験場

最終更新 平成21年4月27日 

海況速報(黒潮流路と水温分布)を更新しました。(4月27日)

イワシ類・シラス情報を更新しました(4月24日)



24みえのうみ

04/27

4月18日「県民の日」海岸清掃統一行動

四日市港でアマモ移植を行いました

(04/27)農林水産省と環境省の連携による「田んぼの生きもの調査2008」の結果について

(04/26)ウナギの生まれ故郷へ〜「開洋丸」乗船記〜その6(水産総合研究センター)



24一日一魚:三重県尾鷲県民センター

平成21年4月27日

詳しくはココをクリック

ニタリ

 昨日は春の嵐が吹き荒れた。今日も風は残っている。そのせいか寒い。ッマジ、マルアジ、カタクチイワシ、ウルメイワシ、マイワシ、イサキ、ブリ、ワラサ、キビナゴ、ウツボマンボウアオリイカスルメイカケンサキイカ、イセエビ、アワビ、トコブシ、・・・(つづきを読む)



27大阪府水生生物センター

● 5月10日、淀川において外来魚駆除釣り大会(主催;琵琶湖を戻す会、水生生物センター協賛)が開催されます。→詳しくはこちら。

● 新たに作成したポスター「大阪府の淡水魚」を配布しています。→詳しくはこちら。



27大阪府中央卸売市場

2009年4月27日

市場年報平成20年版を公表しました。 



28兵庫県内水面漁業センター

風景ギャラリー



28兵庫県立農林水産技術総合センター 水産技術センター

HH21.4.27:水温観測情報21044号



31水産試験場とりネット鳥取県公式サイト

2009年04月27日

夢みなと公園前の水温を更新しました New!

市場日記(沖合)を更新しました。



32島根県 水産技術センター

漁況速報4月号を掲載しました。( 4月27日)

トビウオ通信平成21年第4号 平成21年度上半期浮魚中長期漁況予報を掲載しました。( 4月27日)



34広島市水産振興センター

放流



35山口県漁港漁場整備課

平成21年 (2009年) 4月 27日

漁港漁場整備課

徳山漁港プレジャーボート用浮桟橋利用者募集について(2009年4月27日更新)



36徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究所

2009/04/27

2009/03/12

2009/04/27


38愛媛県魚病指導センター

最終更新日 2009年4月27日

4月27日

17.1

5.49



39高知県漁海況システム

☆★☆ 漁海況情報にH21-3号(2009.4.21発行)を登録しました ★☆★



41佐賀県:真珠養殖情報(玄海水産振興センター)

2009年4月27日

 真珠

平成21年度真珠養殖情報第1報(4月21日)  (PDFファイル 16kbyte)

平成20年度真珠養殖情報第12報(3月17日)  (PDFファイル 16kbyte)

平成20年度真珠養殖情報第11報(2月20日) (PDFファイル 16kbyte)

平成20年度真珠養殖情報第10報(1月21日) (PDFファイル 16kbyte)

平成20年度真珠養殖情報第9報(12月18日) (PDFファイル 16kbyte)

平成20年度真珠養殖情報第8報(11月19日) (PDFファイル 16kbyte)

平成20年度真珠養殖情報第7報(10月22日) (PDFファイル 19kbyte)

平成20年度真珠養殖情報第6報(9月19日)  (PDFファイル 18kbyte)



41佐賀県:赤潮速報・赤潮情報

2009年4月27日

平成21年度赤潮速報・赤潮情報

(4月27日現在、赤潮の発生は確認されていません) 

(4月27日現在、赤潮の発生は確認されていません)



45宮崎県:雇用・産業(水産業)

平成20年度宮崎県水産業・漁村振興協議会の議事録を公開します

平成21年3月26日(木曜)に開催しました「平成20年度宮崎県水産業・漁村振興協議会」の議事録を掲載します。

(2009年4月27日)【水産政策課】



独立行政法人 水産総合研究センター 開発調査センター

職員採用情報



独立行政法人 水産総合研究センター 栽培漁業センター

砂塵

3月10日

New!

■ 2009/04/22 さいばいコラムウナギの生まれ故郷へ〜調査船「開洋丸」乗船記〜その7を掲載しました。





独立行政法人 水産総合研究センター 水産工学研究所

職員採用 New

■2009.04.27 研究等支援職員(契約職員)を募集しています 応募期限:平成21年5月20日(水) New 


独立行政法人 水産総合研究センター 北海道区水産研究所

職員募集



漁師.jp|全国漁業就業者確保育成センター

 平成21年4月25日(土)・7月25日(土)

 平成21年5月23日(土)

福井会場

 平成21年5月23日(土)

北海道会場

 平成21年5月24日(日)

山口会場

 平成21年5月30日(土)

長崎会場

 平成21年6月6日(土)

大阪会場

 平成21年8月8日(土)予定

沖縄会場

 平成21年9月中旬予定

     詳しくは下記をご覧下さい↓



水産庁ホーム

医魚食同源

産地水揚げ量・卸売価格・輸出入・家計消費(平成21年2月版)(PDF:136KB)

外国漁業及び漁業政策(PDF:313KB)



水産庁水産統計情報

平成21年2月版(PDF:136KB)

平成21年1月版(PDF:111KB)

平成20年12月版(PDF:148KB)

平成20年11月版(PDF:248KB)

平成20年9月版(PDF:239KB)

平成20年8月版(PDF:249KB)

平成20年7月版(PDF:240KB)

平成20年6月版(PDF:232KB)

平成20年5月版(PDF:230KB)

平成20年4月版(PDF:278KB)

平成20年3月版(PDF:263KB)

平成20年2月版(PDF:172KB)

平成20年1月版(PDF:165KB)

平成19年12月版(PDF:240KB)



水産庁燃油価格高騰対策

原油価格高騰等の漁業をめぐる状況変化への理解醸成のための協議会の設置について(PDF:12KB)



農林水産省大臣等記者会見

平成21年4月27日(月曜日)[文字]



(財)漁港漁場漁村技術研究所

「JIFIC 第1回公開セミナー 〜水産分野のトレーサビリティの展開〜」を開催します。



(社)海洋産業研究会

<今週のUPの一例>(4/27)

◆『能登はやさしや水までも』 深層水ボトル名 決まる  4/25 中日

◆新種のエビ、屋久島の海で見つかる  4/25 南日 

◆坂の人工海浜、オフも活用へ 4/24 中国



(社)全国漁港漁場協会

2009.04.27

漁港漁場月報 更新



(独)農林漁業信用基金

○21年4月27日

 景気悪化により木材需要が急激に減退し、木材業界が厳しい状況にあることから、国では「国産材需給緊急対策」を実施しています。 

 これに基づいて、林業者・木材産業者の皆様が必要とする資金の保証のご相談・ご紹介の窓口を設置いたしました。

連絡先 03−3294−5585(担当:保証課)



日本政策金融公庫 農林水産事業

2009/04/27

浜松信用金庫、遠州信用金庫、しずおか信用金庫、三島信用金庫との農畜産業や水産業及びその関連産業分野における業務協力についてをプレスリリースしました(268KB)

2009/04/27

民間金融機関等との業務協力(235KB)



FIS-net 日本のホットニュース



築地市場移転に関する冊子配布

日本 - 04月28日 2009年

東京都中央卸売市場は、平成13年12月に予定されている築地市場豊洲新市場への移転事業に関し、当事業の必要性など様々な疑問に幅広く答える小冊子「築地市場の移転整備 疑問解消BOOK」の配布を開始した。

豊洲新市場は、.....