20090814

04宮城県産業経済部漁港漁場整備課

ページの先頭へジャンプここから本文です平成21年8月13日更新 / 水産業基盤整備課

  (2009年8月13日現在)

 ●申請書の様式はこちらから

   東部地方振興事務所水産漁港部



04宮城県水産技術総合センター気仙沼水産試験場

平成21年8月13日 更新

8月13日

20.2℃  



05美の国あきたネット [水産振興センター]

きょうの海水温   [2009年8月12日登録]



07福島県水産試験場

ヘッダー部分を読み飛ばし、コンテンツへ移動する

サイトマップ

 福島県水産試験場のホームページ

トップページ > 組織別 > 農林水産部 > 水産試験場 > 福島県水産試験場のホームページ

21.7℃

21.0℃

22.1℃

21.7℃

・8月13日:ちょっとした話題を更新しました。

・8月12日:シラス市場調査結果(相馬原釜)を掲載しました。

↑ページの先頭へ ←前のページに戻る「前のページへ戻る」リンクはJavaScript機能をオンにしていないと利用できません。申し訳ありませんが、ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。



07福島県水産事務所

ヘッダー部分を読み飛ばし、コンテンツへ移動する

サイトマップ

 水産事務所トップ

トップページ > 組織別 > 農林水産部 > 水産事務所 > 水産事務所トップ

平成21年08月12日

↑ページの先頭へ ←前のページに戻る「前のページへ戻る」リンクはJavaScript機能をオンにしていないと利用できません。申し訳ありませんが、ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。



08茨城県沿岸資源部 シラス船曳漁況速報

平成21年 8月 13日操業速報第1853号

平成21年 8月 12日操業速報第1852号

平成21年 8月 11日操業速報第1851号



08茨城県水産試験場

平成21年 8月 7日更新



08茨城県水産試験場漁業無線局

08月13日















8月13日








88月13日

本日の入船は、4隻です。



12千葉県水産情報通信センター(千葉県漁業無線局)

2009/07/14



12千葉県銚子水産事務所

第15回きんめだいまつり 開会式  第15回きんめだいまつり 漁協女性部ブース

第15回きんめだいまつりきんめ資料館 第15回きんめだいまつり ヒラメ放流 

平成21年7月19日、銚子マリーナで「第15回きんめだいまつり」が開催され森田知事も出席しました。 このイベントは漁師さん手作りのお祭りで、今年で15回を数えます。当日は、日本一おいしいと評判 の銚子つりきんめ(千葉ブランド水産物認定第1号)の販売、銚子つりきんめの煮魚やあら汁の無料配布、そして漁業者による資源管理の取り組みや生きたキンメダイなどを展示した「きんめ資料館」などにたく さんのお客さんが訪れました。「豊かな海づくり」をPRするためのヒラメ稚魚放流も行われ、来場者数は4万5千人を数えました。

  8月12日    トップページの写真を「第15回きんめだいまつり」に変更しました。

 9月21日 トップページの写真を「銚子漁港サンマ水揚げ」に変更しました。

 7月27日 トップページの写真を「きんめだいまつり」「いいおか港・水産まつり」に変更しました。更新履歴を追加しました。

 7月12日 「お知らせ」の項目を新設しました。リンク先を増設しました。

 6月18日 トップページの写真を「入梅イワシ」に変更しました。リンク先を一部変更しました。

最終更新日 平成21年8月12日



13東京都産業労働局農林水産部

2009/8/11

イベント情報を更新しました(8月11日)

「制度金融のページ」を更新しました(7月30日)



14神奈川県水産技術センター 相模湾試験場

水産試験場研究報告 第1号〜15号

水産総合研究所研究報告 第1号〜10号

水産技術センター研究報告 第1号〜2号


14神奈川県水産技術センター相模湾試験場 なぎさ通信

なぎさ通信〜トピックス〜第36号

なぎさ通信第36号

8月2日(日)、小田原漁港において、第19回の小田原みなとまつりが開催されました。

毎年8月の第1日曜日に開催されていますが、19回の歴史の中で、初めて雨の中のまつりとなってしまいました。

雨の中のみなとまつり風景

そんな雨の中、多くのお客様が来場され、大いに賑わいました。

タッチングプール

小田原市漁協刺網部会が行ったタッチングプールは毎年、大好評。多くの子供達の歓喜の声が響き渡ります。

漁協女性部・青年部の飲食物販売

小田原市漁協女性部と青年部の獲れたての魚の天ぷら、カニ汁等や飲食物の販売も好評です。大漁旗がたなびく中でのビールも格別ではないでしょうか。

海上保安庁の巡視船

海上保安庁の巡視船の乗船体験も人気です。

調査船「江の島丸」

こちらは、我が県水産技術センターが誇る調査船「江の島丸」。こちらの見学も大好評。

雨中の「アユのつかみどり」会場

残念だったのは、早川で行なわれる「アユのつかみどり」。早川河川漁業協同組合が朝早くから整えた会場も大雨で川が増水し始めたため、途中で切り上げになってしまいました。

海藻おしば教室風景(全体)

さて、当場はというと…。開催した「海藻おしば教室」は大盛況。多くの方々が、すばらしい作品を作っていかれました。

海藻おしば作品を作る参加者

来年は、晴天の中で開催されることを祈って、本日は、疲れたので帰って寝ることにします。

昨年のみなとまつりの模様はこちらからどうぞ。



15新潟県:農林水産業

(2009年08月13日) 総合評価方式の評価結果 上越地域振興局農林振興部 新着

(2009年08月13日) 総合評価方式の評価結果 新潟地域振興局津川地区振興事務所 新着

(2009年08月13日) 総合評価方式の評価結果 新潟地域振興局農林振興部 新着

(2009年08月13日) 【糸魚川】糸魚川農業普及指導センターへのアクセスマップ 新着

(2009年08月13日) 【佐渡農地】新聞記事から 新着

(2009年08月12日) 気象変動に伴う農畜産物の管理対策(低温・少照技術対策も含む) 注目


23愛知県水産試験場

最終更新 平成21年8月12日 

貧酸素水塊情報を更新しました。(8月12日)

渥美湾の赤潮情報を更新しました。(8月12日)

自動観測ブイ情報 を更新しました。(8月12日)



24みえのうみ

08/12

伊賀

木津川水系伊那古地区の生物観察会が行われました



24養殖情報ネットワーク みえ

平成21年度三重県海苔漁期前研修会の開催について

[2009.08.17]



26京都の海と友達になろう−京都府

サイト内の現在位置です: 京都府 > 農林水産業・農山漁村 > 京都府水産事務所 >京都府水産事務所



26京都府立海洋センター

京都府農林水産技術センター海洋センター     Fisheries Technology Department, Kyoto Prefectural Agriculture, Forestry and Fisheries Technology Center−京都府ホームページ

サイト内の現在位置です: 京都府 > 農林水産業・農山漁村 > 海洋センター >京都府農林水産技術センター海洋センター     Fisheries Technology Department, Kyoto Prefectural Agriculture, Forestry and Fisheries Technology Center

京都府農林水産技術センター海洋センター     Fisheries Technology Department, Kyoto Prefectural Agriculture, Forestry and Fisheries Technology Center

新着情報(8月12日更新)

水温情報(8月11日の海洋センター取水海水温度阿蘇海の海水温度舞鶴市成生地先海水温度)を更新しました

最近の更新(8月5日、7月29、22、15日)

水温情報(8月4日、7月28、21、14日の海洋センター取水海水温度、舞鶴市成生地先海水水温、阿蘇海の海水水温)を更新しました(最新の情報は「新着情報」をご覧ください)


28兵庫県立農林水産技術総合センター 但馬水産技術センター

2009年8月13日  新調査船「たじま」竣工式を「たじま」業務日記(その2:代船建造日記)に掲載しました。

2009年7月16日  「たじま」業務日記(その2: 代船建造日記)を更新しました。



31水産試験場とりネット鳥取県公式サイト

2009年08月12日

まき網の市場調査をしました。 New!

境港の旬別水揚量を更新しました。

湯梨浜町沿岸水温を更新しました。



35山口県水産振興課海鳴りネットワーク

平成21年 (2009年) 8月 13日

○ 8/13山口県海域の衛星画像

○ 8/12「漁海況情報」を更新

○ 8/12日本海側の水分・塩分(「くろしお」 による定期海洋観測)

○ 8/11 瀬戸内海側の水温・塩分(平生岩国定線調査)

○ 8/10 瀬戸内海側の水温・塩分(山口漁港定置観測)

○ 8/10 人工衛星(Terra.Aqua/MODIS)による海面水温画像(山口県周辺海域)



38愛媛県魚病指導センター

最終更新日 2009年8月12日

8月12日

4.32

8月13日

25.2

3.76



38愛媛県農林水産研究所水産研究センター

8/12

8/13

◎アコヤガイ測定結果を更新しました

赤潮・貝毒情報(8/12)



39高知県漁海況システム

2009/08/13

☆★☆ 漁海況情報に平成21(2009)年度漁況速報(7月末現在)を登録しました ★☆★



39高知県庁 水産政策課

水産統計



41佐賀県:モガイ養殖情報

2009年8月12日

H21モガイ採苗情報第1報(18kbyte)

H21モガイ採苗情報第2報(18kbyte)

H21モガイ採苗情報第3報(18kbyte)

H21モガイ採苗情報第4報(20kbyte)

H21モガイ採苗情報第5報(20kbyte)

H21モガイ採苗情報第6報(20kbyte)

H21モガイ採苗情報第7報(20kbyte)

H21モガイ採苗情報第8報(20kbyte)



41佐賀県:水産業

2009年8月12日



43熊本県水産研究センター

   赤潮情報(H21.8.13更新)

         ・九州沿岸海域海況日報(H21.8.12更新)



44大分県農林水産研究センター水産試験場

最終更新日:2009年8月12日

  8/12   定置水温情報更新【上浦】



46鹿児島県 水産技術開発センター

・・・・・漁場探索支援システムユーザー募集中(県内)!!!!・・・・・

2009/08/13

八代海の赤潮警報を解除しました。

2009/08/13

2009/08/13

漁海況情報の漁海況週報に第2316報を掲載しました。

2009/08/12

研究情報の研究の動きに「サバヒーの種苗生産試験を開始しました!!」を掲載しました。

2009/08/12

最新の研究の動き



独立行政法人 水産総合研究センター

8/12更新

■2009/ 8/ 11 「海とさかな」自由研究・作品コンクール体験学習ツアー開催(栽培技術研究室) (北海道区水産研究所)New

■2009/ 8/ 6 おさかなセミナーくしろ2009−北の海のけものたち−の開催案内を掲載しました。 (北海道区水産研究所)New

■2009/ 8/ 6 イベント情報に長崎海洋気象台との共催イベント「海からのメッセージ」(9/6開催予定)について開催案内を掲載しました。 (西海区水産研究所)New

■2009/ 8/ 5 サケ資源変動に関する検討(中間報告)〜平成20年のサケ来遊数の減少をどのように考えるか?〜 (さけますセンター)New

■2009/ 8/ 4 横須賀庁舎一般公開の様子を掲載しました。 (中央水産研究所)New

■2009/ 8/ 3 トピックスに世界記録を更新! −ズワイガニの稚ガニ,生産尾数3万尾を突破−を掲載しました。 (栽培漁業センター)New



独立行政法人 水産総合研究センター 開発調査センター

■ 2009/ 8/13    平成20年度海洋水産資源開発事業成果報告会の開催について(ご案内) New!!!

■ 2009/ 7/31    H21年6月新着図書資料



独立行政法人 水産総合研究センター 中央水産研究所

契約職員(研究補助職員:上田庁舎)の募集 2009.8.12

水産加工品のいろいろに「しょっつる」 2009.8.12



農林水産省:分野別分類/水産業

HTML

HTML



農林水産省大臣等記者会見

YouTube[外部リンク]

Yahoo!JAPAN[外部リンク]



農林水産省報道発表資料

8月13日

消費・安全    プラムポックスウイルスによるウメの病気の発生調査の結果と対応状況について

8月12日

農村振興    「疏水のある風景」写真コンテスト2009への応募について

消費・安全    第41回コーデックス連絡協議会の開催及び一般傍聴の募集について

8月10日

8月6日



(社)いわし食用化協会

09.8.7 「8〜9月 東京都内およびひたちなか市でイワシ料理教室開催」を掲載



(社)海洋産業研究会

「海産研e-mail通信」第67号(8月12日)NEW

◆「海の日」を迎えるに当たって内閣総理大臣メッセージ

◆平成21年「海の日」海事関係功労者大臣表彰

日本海洋政策研究会全国大会(12/6)論文募集、9/10〆切

◆海岸漂着物処理推進法が公布・施行

◆H21年版、海事レポートが発行

◆米海運局、10州14の中小造船業支援に17.1百万ドル

国際海底機構、ISA Handbook 2009を発表

IWC、鯨類と船舶の衝突事例に関するデータベース公表

一般情報13件・海産研情報2件。詳細はこちら



(社)漁業情報サービスセンター

            「エビスくん」申込用紙はこちら



(社)責任あるまぐろ漁業推進機構

(平成21年 8月13日)

平成20年度食料自給率 魚介類は62%(カロリーベース)で前年同

(平成21年 8月12日)

「続々ポンペイだより」連載開始

(平成21年 8月12日)

「東大西洋クロマグロ」国際取引禁止へ英・仏・独等が運動



(社)大日本水産会

2009/8/12

品質衛生管理講習会開催案内(PDF 98KB)

2009/8/12

品質衛生管理水準判定の実施案内(PDF 109KB)

「第11回インターナショナル・シーフードショー」開催紹介(PDF 8526KB)

「世界漁業展2009(スペイン、ビゴ)」のお知らせ(PDF 132KB)



日本政策金融公庫 農林水産事業

2009/08/12

平成21年度第1回「消費者動向調査」の結果概要についてプレスリリースしました(271KB)



農林中央金庫

2009-08-12

平成21年台風9号による被害にかかる相談窓口の設置等について



FIS-net 日本のホットニュース



6月の月末在庫量はサンマ、スケトウダラすり身など増

日本 - 08月13日 2009年

農林水産省は、6月の冷蔵水産物流通統計を発表した。月末時点での在庫量は、サケ類(冷)、エビ類などが減少したものの、サンマ、スケトウダラすり身などが増加したため、112万5129トンで前年に比べ2%減少した。

マグロ類は..... 全文はここ



あじかん第1四半期は大幅増益

08月13日

株式会社あじかんは、平成22年3月期第1四半期の連結業績を発表した。

第1四半期は、玉子製品の改良..... 全文はここ

海面漁業、ハタハタ漁獲量が大幅増

全文はここ

韓国漁船、今年4件目の拿捕

水産庁は8月8日、韓国はえ縄漁船を漁業法違反(操業日誌不記載罪)で拿捕した。水産庁による韓国漁船の拿捕は、今年に入りこれ..... 全文はここ

なとり第1四半期は大幅増益

築地市場から食材仕入れが可能なサービス開始

加ト吉が魚沼に第二工場建設へ

ニッスイ、グローバルリンクスを生かした秋冬新商品発表

ニチモウ第1四半期は減収減益

ニッスイ第1四半期、食品事業好調で前年を上回る

マルハニチロHD、第1四半期は減収減益

地域ブランドづくりを学ぶセミナー開催

ニチレイが秋の新商品を発表

優良ふるさと食品中央コンクール、応募者募集中



みなと新聞/今日のニュース

2009年8月13日(木)

漁業構造改革総合対策事業の第12回中央協議会が11日、東京都内であり、北部太平洋大中型まき網漁業地域プロジェクト(小名浜地区部会)の改革計画を審査、了承した。もうかる漁業創設支援事業のうち、漁船などの収益性回復の実証事業・通称「もうかるマイルド」に取り組む。運営者は北部太平洋まき網漁業協同組合連合会で、計画期間は2009〜13年度。同地区の大中型巻網を現行の2統8隻体制から2統7隻体制に見直し、効率的操業でコスト削減を図る。2統96人体制の68人体制化で省力化する。

小名浜の大中型巻網計画了承 -漁業構造事業

民主党マニフェスト(政権公約)に日米FTA(自由貿易協定)交渉締結が明記された(民主党はその後「締結」を「交渉を促進」に修正)ことに反発、JAグループをはじめとした農林漁業団体の全国組織は12日、「日米FTA断固阻止緊急国民集会」(実行委員会委員長・茂木守全国農業協同組合中央会会長)を東京都千代田区日比谷野外音楽堂で開いた。JF全漁連の宮原邦之専務が読み上げた大会宣言を万雷の拍手で採択した。

◆農林漁業団体が日米FTA阻止へ緊急集会

水産業界で未利用や低利用の水産資源を活用する動きが加速している。昨年のすり身価格の異常高騰など原料事情が不安定さを増す中、加工業者が鮮魚流通規格外の地場魚や加工残渣の有効活用などに着手した。水産庁の水産加工原料確保緊急対策事業は10日、新たに5事業を採用した。採択事業は未利用・低利用魚活用タイプにくまや蒲鉾店(福岡)、上久(富山)、環境配慮タイプに南食品(焼津)、枕崎水産加工業協同組合、白子(東京)。6月採択の2事業を含め7件となった。

◆増える未利用資源活用 -原料確保へ5事業

三重県の漁協合併にブレーキがかかっている。県漁連や県などは現在の沿海36漁協を2014年に県1漁協とすることが目標だが、そのステップとなる志摩市以南の外湾地区17漁協の合併が足踏み。経営不振漁協が多く、全漁連から12漁協が要改善漁協に指定されている。累積欠損金は合計50億円で、系統による資金注入(18億円)に反対論も根強い。ただ、このエリアの合併を成し遂げれば県1漁協実現は急速に現実味を帯びてくる。「合併推進」「3年で道筋」を掲げる永富洋一氏(鳥羽磯部漁協組合長)に話を聞いた。

◆永富会長「3年で県1漁協に道筋」

大日本水産会の全国漁業就業者確保育成センター(全国センター)が実施している漁業担い手確保・育成事業の研修期間が大幅延長された。従来の沖合・遠洋漁業の研修期間は最長6カ月。これを、将来の幹部船員として受け入れる場合、最長2年間まで延長した。助成対象となる研修費(実践研修費)は1時間4900円。研修期間2年間で大臣許可漁業(沖合・遠洋漁業)の場合、研修生を受け入れる漁業者には最高588万円の研修費が支払われることになる。

◆漁業担い手確保・育成、研修最長2年に延長

▼外食不況を吹き飛ばせ!!18〜20日「居酒屋産業展」盛大に

▼全国センター=漁業担い手確保・育成事業の研修期間延長

          (7面)

築地市場の大型サンマ、値ごろ感から荷動き活発

◆ロシア産なく、本チャン塩ベニ1割高 -大阪本場

◆BT、バナメイ好調! -盆需要の養殖エビ

(8ページ)



週刊水産新聞

秋サケ、広がる「船上活じめ」



船上に搭載した活じめ機

 船上で水揚げ直後に血抜き処理する「船上活じめ」。従来の加熱調理から生食などの新たな需要を開拓、さまざまな魚種で取り組みが進む中、秋サケの付加価値対策としても道内の生産者に広がっている。

[記事の続きを読む]  (08月17日付)

コンブ日照不足 落部漁協 (08月17日付)

宮城の種ガキ採苗 松島湾で産卵、付着早まる (08月17日付)

秋サケ、広がる「船上活じめ」 (08月17日付)

仮分散作業始まる 噴火湾渡島地区 (08月17日付)

リシリ地かた 採取遅れも実入上々 稚内・宗谷両漁協  (08月17日付)



水産タイムス 冷食タイムス ヘッドライン

第10689号 2009年8月13日発行

「日米FTA」の阻止へ緊急国民集

北部太平洋巻網地域プロジェクト、減船でトータルコストの削減を図る

地域漁業学会、27日から水産大学校

林兼産業、営業黒字に転換

漁業研修期間、2年間に大幅拡充

漁業就業フェア大阪、参加者が倍増

業界人物スポット 土佐鰹水産(株)  専務 明神弘宗(みょうじんひろとし)氏

横浜魚類、川崎合併で増収も損益悪化

梅かま、ソフト食「メルティ」で市場開拓

生鮮流通フォーラム、27日から東京で

ヤオコー、第1四半期は減収増益



水産経済新聞 今日のニュース

【平成21年8月14日(金)】

◆ 日本水産味の素冷凍食品が、近畿地区で共同物流

17日から冷凍食品を対象に始まるこの取り組みは、両社の商品を大阪市内の冷蔵倉庫で共同保管し、取引先物流センターへ一括配送するもの。

物流効率化をはじめ、省エネ、CO2削減効果なども期待されている

● <長崎の水産[夏期特集]>

◇ 豊穣の海・有明海の再生へ、関係3県とともに新規事業に着手

◇ 新規就業者確保・育成のため、県は今年度「漁業演習船整備事業」を実施

● <北海道ワイド[函館開港150周年]>

1859年に開港し今年150周年を迎えた函館港。

かつてサケ・マス漁業やカニ工船の基地として賑わい、北洋漁業の終焉とともに衰退した函館だが、開港から150年たった今、「国際水産・海洋都市構想」を掲げ、新たな形ではばたこうとしている

日本政策金融公庫21年度第1回「消費者動向調査」/

食材に対する意識は「安全志向」が低下し「価格重視」へ。

国産へのこだわりは低下

食品の安全性確保で事業者アンケート(内閣府)/

事業規模で格差。

対策は「必要」だが「コスト面」で進まない実態が浮き彫りに

<海外漁業情報[851]>

第2回まぐろ類地域漁業管理機関(RFMO)合同会合の結果について

道JF共済ライフジャケット助成事業/

事業開始からの助成件数は7600件超。

昨年9月以降利用者が急増し、艱難防止に大きく貢献

水産物輸入実績(2009年6月)>  

ロシアベニ、チリギンなど減少

9月13日、気仙沼市魚市場臨港道路で「けせんぬまサンマまつり」/

気仙沼市、JF気仙沼漁協、気仙沼産業センター、けせんぬま「海の市」テナント会が主催。

サンマ炭火焼の無料配布など、多彩なイベントが行なわれる

日米学生会議メンバーが函館訪問/

ハーバード大や東大から72人が参加し、水産については「イカ学」を勉強



水産北海道 ニュースフラッシュ(北海道漁協系統通信)

〈8月11日発行/5605号〉

北海道沖合海域におけるトド採捕に係る委員会指示決める

道連合海区委員会が親魚確保対策で留意事項示す

前期6地区、中期2地区、後期1地区で自主規制措置を

4地区の深刻な親魚不足では広域的措置

夏休みに合わせ中央水試が一般公開

小学生らが親子で大勢詰めかけ、魚や水と親しむ

地引き網やタッチプール、サキイカの試食など

「第31回全国サケ・マス・魚卵大手荷受・荷主取引懇談会」

消費地のニーズくみ上げ需要減退の回避を

200人超の加工・流通関係者、生産者等が出席

〈8月7日発行/5604号〉

「平成21年度北西太平洋サンマ漁況予報」

来遊量は前年を下回り、中小型魚の割合が増加

道東沖から色丹島沖に漁場形成、南下一旬早い

水産業体質強化総合対策事業等北海道ブロック説明会

省エネ機器の導入、輪番事業の内容や期限など

新しいNPO法人が大水、全漁連に代わり事業主体に

降海直後の沿岸、初回越冬期等沖合での減耗大きい

「水温データのリアルタイム収集、リスク分散型放流検討を」

道さけ・ます増協が「さけ・ます増殖技術研修会」を開催

三位一体改革の必要性」や「日本系サケの資源変動等の考察」



水産北海道 ヘッドライン(月刊「水産北海道」)

※ただいま作成中です。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



水産北海道 新着

通信5604号.pdf

8月15日発行/月刊水産北海道8月号

8月11日発行/北海道漁協系統通信5605号

8月7日発行/北海道漁協系統通信5604号

8月4日発行/北海道漁協系統通信5603号

7月15日発行/月刊水産北海道7月号